空港しか興味がない街?!仁川(インチョン)って何があるの?韓国・仁川旅行 後半

このページはプロモーションが含まれています。

(1ウォン=0.11円、2025年5月12日現在)

こんにちは、旅行大好きちぃです。

韓国・仁川の旅では、中華街と日本人街を訪れました。

地元の方と話したり目的地以外の駅に降りたりと、思わぬ出会いや発見がありました。

前半の記事をまだ読んでいない方は、ぜひこちらの記事からどうぞ!

空港しか興味がない街?!仁川(インチョン)って何があるの?韓国・仁川旅行 前半

3日目はソウルの街へ繰り出し、初めて行く観光地の開拓や思い出の街を巡ります。

最近話題のWOWPASS(ワオパス)情報や、おすすめのクレジットカードについてもご紹介しますね!

では、一緒に出かけましょう!!

目次

3日目

冬の記憶、歴史と心が交わるソウル散歩

おはようございます、3日目の朝です。

ソウルは何度も来ているので、新規開拓と思い出の場所へ向かいましょう!

朝はホテルで洗濯からスタート。
ドラム式の洗濯機は洗浄と乾燥が別々ですが、コスパ抜群!(洗浄35分2,000W、乾燥20分1,000W)
厚手の服もほぼ乾いてくれて、旅先では本当に助かります。

その後、富平(プピョンBupyeong)駅へ移動。
駅のホームでは中国人観光客に英語で道を聞かれ、戸惑っていると、なんと別の外国人が助けてくれました!
「ここって本当に韓国?!」と不思議な気持ちに。

この旅行で、2回ほど駅構内で年配女性に道を尋ねられました。

私って、地元の人っぽいのかもしれませんね😅

その後1号線でソウル(soul)駅に向かい、ここで4番線に乗り換えます。

途中の通過する明洞(ミョンドンMyeongdong)駅は、相変わらず混雑してますね。

目的地の忠武路(チュンムロChungmuro)駅に到着しました。

ソウル(soul)駅から3駅離れただけですが、静かな街並みです。

富平(プピョンBupyeong)駅から忠武路(チュンムロChungmuro)駅まで約29kmで停車駅数は22駅、TマネーカードやWOWPASS(ワオパス)などの交通系カードでは1800ウォン・現金では1900ウォンです。交通系カードを持っていると、お得ですね!

まずは、『コリアン ハウス(Korea House)』が気になったので、寄り道しましょう。

ここは、ソウル・忠武路駅近くに位置する韓国伝統文化の体験施設です。

1957年に貴賓接待所として建てられ、1981年に一般公開されました。

敷地面積は約7,153㎡で、敷地にゆとりのある文化施設ですね。

朝鮮王朝時代の建築様式を再現した韓屋が並び、伝統芸能の公演や宮廷料理の提供、工芸品の展示販売など、多彩な文化体験が可能です。

韓国ドラマのロケ地としても知られ、観光客に人気のスポットとなっています。

建物の屋根下には、少し雪が積もっていました。

施設内に入るため受付スタッフに確認すると、レストランでは予約が必要でした。

残念、せっかくですのでスーベニアショップ併設のカフェで一休み。
おすすめはスイートポテト・ホットラテ、甘くてほっとできる味でした。

次回こそ、レストラン予約しますね!

無料で楽しめる!南山韓屋村(ナムサンハノクマウル)の魅力とは

コリアン ハウス(Korea House)を出て、徒歩で南山韓屋村(ナムサンハノクマウル)へ向かいましょう。

南山韓屋村(ナムサンハノクマウル)のHPはこちら➡️南山韓屋村(ナムサンハノクマウル

ソウルの中心部にありながら、静けさと伝統の香りを感じられるスポットです。

ここは、朝鮮時代の伝統家屋「韓屋(ハノク)」を移築・再現した文化公園で、入場無料
昔の上流階級の家の造りや生活様式を実際に目で見て学べます。

私が訪れたときは、雪がうっすら積もった韓屋の屋根や、氷の張った池が、冬ならではの風景を演出していてとても美しかったです。

また、公園内では英語による無料ガイドツアーも行われており、数名の外国人への説明風景を見かけました。

歩いていると「建国1000年タイムカプセル」に遭遇。


「東京都」の名前を見つけて、思わず笑顔に。

このオブジェには、世界中の国々の平安の願いが綴ってあります。

いつまでも平和が続きますように🙏

❄️この日の気温は−3℃でしたが、風がなかったのでゆったりと散策できました。

冬の静かな韓国を味わう、おすすめな場所です。

📱スマホのバッテリーがピンチ!韓国カフェチェーンを利用してみる

旅の途中で起こりがちなハプニング、それがスマホのバッテリー切れ

この日も写真を撮ったり、地図を確認したりしているうちに、気がつけばバッテリー残量が6%に…!

ー3℃と外気温が低いことも原因だったのでしょう。
焦りつつも、近くで目に入ったのが、韓国全土に展開する人気カフェチェーン『Hollys Coffee(ホリーズコーヒー)』でした。

このお店は韓国を代表するカフェチェーンで、ソウル市内だけでも100店舗以上
観光地や駅チカに多く、清潔感のある落ち着いた雰囲気が特徴です。
電源付きの席や無料Wi-Fiがある店舗も多く、旅人にとって非常にありがたい存在

私が入った店舗では、中央部分に電源のあるカウンター席がありすぐにスマホを充電。
私がたどたどしい英語で話しかけると、レジの男性スタッフはなんと流暢な日本語で対応してくれました!

「Wi-Fiパスワードはこちらです。どうぞ、ゆっくりしていってください。」と優しく言われて、本当にほっとしました。

一人旅中はこんな小さな優しさが、心に沁みるんですよね。

ホットカフェラテ 4400Wを注文、体も温まりました☺️

※支払いにはクレジットカード、T-moneyカード、WOWPASS(ワオパス)も使えます◎

ただの休憩と思って立ち寄ったカフェが、温かい会話と充電という「命綱」の確保ができる旅の大事な一場面になることもあります。

Hollys Coffeeは、韓国一人旅中の「避難所」的存在
カフェ選びに迷ったら、ぜひ立ち寄ってみてください。

その他にも、多くのチェーン店があります。

初めて韓国に訪れた20年程前にはカフェが少なく、ようやく見つけたお店のコーヒーには挽いた豆が混じっていることがありました。

お世辞にも美味しいとは言えません。

現在は数多くのカフェチェーンがあり、地方都市でも気軽に訪れることができます。

韓国カフェチェーン店をまとめましたので、参考にされてくださいね!

代表的な韓国のカフェチェーン店の特徴

カフェ名特徴価格帯雰囲気
Hollys Coffee電源・Wi-Fiあり/日本語OKの店も中価格静かで落ち着く
Ediya Coffee安くて気軽に使える低価格カジュアル
A Twosome Placeケーキ&落ち着いた空間中~やや高め上品で静か
Mega Coffeeコスパ重視&甘い系が豊富低価格若者向け
Caffé Bene甘い系・長居に向く中価格ゆったり
Starbucks Korea安定感&充実の設備やや高めグローバルで安心

思い出の梨大(イデ)周辺の様子

それでは次は思い出の場所、梨大駅(Ewha Womans University Station)へ向かいましょう!

梨大駅周辺は、名門女子大・梨花女子大学(Ewha Womans University )の学生街として知られ、リーズナブルで可愛いファッションやコスメ、個性的なカフェが集まる人気エリアです。

私は韓国コスメにハマっており、コロナ前は明洞より梨大周辺の方が安く手に入りやすかったのです。

観光するより化粧品を漁るように購入しまくっていました。

そのため、梨花女子大学へ行く暇がなかったんです。

15:30 梨大構内へ侵入してみましょう。

大学に入学したことがない私にとって、憧れの場所の一つ。

旅するタイミングで、各地の大学見学します。

ここは1886年創立の韓国初の女子高等教育機関で、美しいキャンパスと近代的な建築が特徴です。

特にキャンパス中央にある地下型の「ECC(キャンパス複合施設)」は、有名な観光スポット。

敷地面積は約50万㎡と広大で韓国の女子大学としては最難関に位置し、全体の大学ランキングでも常に上位に入ります。

教育・芸術・ファッション分野に強いため、国内外から多くの学生が集まる大学です。

おしゃれな学生たちが多く、卒業記念写真を撮影する人もいました。

15:50 何度も通ったコスメショップに向かいますが、

残念ながら閉店…


気を取り直して、かつてよく通っていた焼肉屋さんへ!


何度か注文した、サムギョプサルを選びます。

一人入店は可能ですが、二人前注文が韓国のお店ルール。

様々なおかずの他、ケランチム(韓国風茶碗蒸し)や

チゲ鍋もサービスでついてきます。

出来立てなので、湯気で視界がさえ切られるほどです。

ボリュームたっぷりですが、美味しさでなんとか食べ切ります。

食後、支払いのためレジに向かうとオーナーが対応。

私の襟元が乱れていたため、そのオーナーがそっと直してくれました。

なんとも間抜けな私ですが、韓国の方は優しいお母さんのようで本当に親切です。

さて帰りの電車では、またもや乗り間違いで行ったり来たり…。

新道林(シンドリムSindorim )駅九老(クロGuro)駅の辺りで乗り換えができず、3往復ほどしてしまいました。

最後は温水(オンスOnsu )駅富平区庁(プピョングチョンBupyeong-gu Office)駅で乗り換えて、ようやく富平(プピョンBupyeong)駅

この旅行で出てきた主な駅を、地図に載せておきますね。

『コネクト韓国』より抜粋 コネクト韓国 赤丸が関連駅

1時間弱で移動可能な場所を、2時間ほどかかってしまいました。

その経験も、一人旅の楽しい思い出のひとつですね。

外国人旅行者の新定番!WOWPASS(ワオパス)とは?

梨大駅(Ewha Womans University Station)に到着時、事前に調べていた専用機の前にやってきました。

韓国旅行で最近話題なのが、WOWPASS(ワオパス)
これは、外国人専用のプリペイド型交通ICカードウォン専用Visaカードが一体になったハイブリッドカードです。

韓国では交通機関も現金よりカードが主流ですが、このWOWPASS(ワオパス)ならではのメリットがたくさんあります。

  • 地下鉄やバス、タクシーもタッチ決済でOK!
  • コンビニやカフェ、観光施設でも使える
  • 自分のスマホからチャージ・残高確認が可能
  • クレジットカードを持ち歩かずに済むから安心
  • 利用履歴がアプリに記録されて旅の管理も楽ちん!

旅行中はできるだけ財布を開けたくないもの。

WOWPASSがあれば、小銭や紙幣を探すストレスから解放されます。

🛒 WOWPASSの入手方法はKlookでの予約がおすすめ!

私は事前に『Klook(クルック)』で予約しました。

👉 KlookでWOWPASSを予約する

手順は・・・
予約後にQRコードが届く

②それを指定のカウンター(空港・ソウル市内など)で提示 もしくは専用機で登録

スムーズに受け取り完了

簡単でしょ!!

私が訪れた2025年1月は専用機対応でしたが、仁川空港ではCUコンビニ(指定店舗)で事前予約したWOWPASSを受け取ることも可能です。

対面ですので、機械操作が苦手な方には安心ですね。

その他、第1ターミナルAREX改札内の機械で新規発行・チャージが可能です。

👉 KlookでWOWPASSを予約する

Klookは日本語対応で安心ですし、現地のレジャー・交通・食事も一緒に予約できてとても便利ですよ♪

無事にWOWPASS(ワオパス)を手に入れました!

10000円を入金し、92084ウォンに交換。

レシートは日本語で印字されていました。

簡単に両替できるので、今後の旅行も安心ですね。

4日目

お土産ショッピングと帰国の日

最終日は朝食後に荷造り&チェックアウト。
荷物をホテルに預けて、オリーブヤングLOTTE Martでお土産を購入しました。

事前に頼まれていた商品を探したり、美味しそうなものを見つけたりします。

ホテルに再び戻り、ロビーで荷物整理をして空港へ向かいましょう。

14:00 またしても電車を乗り間違えて、ギリギリに仁川国際空港に到着💦


焦りましたが、無事にセルフチェックインを終えてラウンジへ直行します。

今回はトリップドットコムの特典を利用し、268番ゲート近くの『Skyhub Lounge East (T2)』に入ります。

14:50 混雑していたものの、なんとか席を確保し、少し遅めの昼食をいただきました。

好きな具材を選び、オリジナルビビンパを完成、野菜が豊富にありますね!

15:31 休憩時間は短め、ゲート251へ向かいジンエアーLJ207便に乗り込みましょう。

帰りの飛行機は窓側隣、外の景色を独占できました。

外は雨模様、定刻より約25分遅れで飛び立ちます。

16:24 雲の間を抜けると快晴、気分がいいですね。

18:24 予定通り成田国際空港に到着、ビジットジャパンWebを活用して、入国もスムーズです。

おすすめクレジットカードを利用して、旅の最後まで楽しむ!

しかしこのままでは帰りません、第3ターミナルへ向かいます。
私はおすすめのクレジットカードを持っていますので、プライオリティパスの特典のレストラン利用ができました♪

ここでエポスカードとは、株式会社丸井グループのクレジットカード会社が発行するカードをいいます。

🌍 エポスカードの旅での便利ポイント

  • 海外旅行保険が自動付帯(持っているだけでOK)
  • 韓国でも使えるVisaタッチ決済対応
  • 緊急時のサポートデスクあり(日本語OK)
  • 海外キャッシングも可能で、現地通貨がすぐに手に入る
  • プライオリティ・パス(プラチナ会員)でラウンジ・提携施設の利用可能

提携施設の『ぼてじゅう屋台』で、私は特典セットのお好み焼きとウーロン茶で夕食とします。

更にたこ焼きとどら焼きはテイクアウト用に包んでもらい、成田エキスプレスで帰宅の途につきました。

空港でも、旅の終わりをゆっくり味わうことができて大満足。

一人旅に心強く、旅のサポートが充実!

皆さんもこのカードで賢く旅を楽しんでくださいね!

普段のお買い物に使いやすいカードですが、実は海外旅行との相性も抜群なんです!

今回の総額はどのくらい?

仁川市にある中華街の一角

仁川というと「空港だけの街」というイメージを持たれがちですが、実は奥深い魅力がたっぷり。
一人旅だからこそ、自由気ままに、思いがけない出会いや感動に出会えるんです。

50代からの一人旅、ぜひ勇気を出して一歩踏み出してみてくださいね♪

📌 次の旅の計画にはKlook(クルック)での予約が便利!

👉 KlookでWOWPASSを予約する

📌 空港ラウンジも楽しみたい方は、ちぃがおすすめするクレジットカードをチェックしてみてくださいね!

それでは今回費用は、合計67,428円円でした。

内訳はこんな感じです。(1ウォン=0.11円、2025年5月12日現在)

カテゴリ項目金額(円)
交通費飛行機・ジンエア37,530

空港リムジンバス(横浜駅~成田空港)4,000

成田エキスプレス・キャンセル料320

1日目:電車(仁川空港~富平駅)(4,250W)468

2日目:電車(富平駅~仁川駅)(1,500W)165

2日目:電車(仁川駅~富開駅)(1,500W)165

2日目:電車(富平市場駅~富平駅)(1,400W)154

3日目:電車(富平駅~忠武路駅)(1,800W)198

3日目:電車(忠武路駅~梨大駅)(1,400W)154

3日目:電車(梨大駅~富平駅)(1,700W×3=5,100W)561

4日目:電車(富平駅~仁川空港)(4,250W)468

成田エキスプレス(成田空港~横浜駅)3,530
ホテル東横イン(3泊)(192,850W)21,214
食事1日目:水160

1日目:マロンウユ(1,400W)154

1日目:ユッケマウル(32,400W)3,564

1日目:水160

2日目:ランチ シーフードジャジャ麺(10,000W)1,100

2日目:タンスユク(18,000W)1,980

2日目:市場 キンパ(3,000W)330

2日目:パン(2,000W)220

2日目:シッケ(1,500W)165

2日目:餅(3,000W)330

2日目:コーヒー(1,800W)198

3日目:カフェ(コリアンハウス)(5,500W)605

3日目:カフェ(Hollys)(4,400W)484

3日目:夕食(サムギョプサル)(35,000W)3,850

3日目:カフェ(3,500W)385

3日目:パン(5,000W)550
お土産1日目:パック・ザセイム(12,000W)1,320

1日目:パック・イニスフリー(20,000W)2,200

1日目:ロッテマート(14,120W)1,553

1日目:無印良品(5,900W)649

2日目:海苔(15,000W)1,650

3日目:オリーブヤング(84,160W)9,257

3日目:LOTTE Mart(47,650W)5,241

3日目:わかめ(2,500W)275
その他2日目:博物館(500W)55

2日目:ジャジャ麺ミュージアム(1,500W)165

2日目:ライトニングケーブル(20,400W)2,244

3日目:洗濯(洗い2,000W 乾燥1,000W 合計3,000W)330

仁川国際空港内にあるTAX REFUND

その他、TAXタックスリファンドでの還付金   5000W(550円)

実際のタックスリファンドのレシート

いかがでしたか?

グルメ三昧・お土産買い放題で約67000円とはお得🉐

思い立ったらすぐ旅に出て、知らない街を歩く――そんな自由気ままな旅って、心が踊りますよね!

そして、思った以上にハードルは高くありません。

あなたも、次の休みに旅してみてはいかがですか?

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

また、次のブログでお会いしましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

タイ旅行・アロマテラピー・スパをこよなく愛する、50代の医療者です。将来はセミリタイアし、タイ・チェンマイで一人暮らしを目指しています。
旅の思い出やアロマテラピーのこと、普段の仕事や心に残ったことを発信していきます。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次