皆さんこんにちは!自由大好き、ちぃです。
もうそろそろ師走に近づいてきました、皆さんはお忙しいのではないですか?
そんな忙しくて旅行に行けないあなたへ、おすすめの日帰り旅行のご紹介です。
今回私は、横浜クルーズ体験をしてきました!
以前も何度か船に乗る機会がありましたが、サクッと1時間で優雅な気分を楽しめるおすすめ旅を見つけましたよ。
周辺の散策も気持ちが良かった!
そんなお手軽な大人旅へ、一緒に行ってみましょう😊
JR桜木町駅より歩いてピア赤レンガ倉庫へ向かう
平日の昼下がり、最寄駅からJR桜木町駅まで電車で向かいます。

JR桜木町駅近くの交差点
船の乗り場の最寄り駅はみなとみらい線馬車道駅ですが、ここから約20分ほどの距離なので歩くことにしました。
途中のロープウェイの下にある汽車道は、ちょうど工事中。作業現場を覗くと、枕木が敷かれたレールがよく分かります。

気温は、薄いコートを羽織るくらいでちょうどいい体感ですね。やや曇り気味ですが、日差しが強くなくて気持ちよく歩けます。

汽車道を抜けるとホテル ナオビス横浜を通り、

赤レンガ倉庫に到着。

その右側の小道を抜けると、海が見えてきました。ちょうどイベントの設置作業で、多くの方が働いてました。
ここにはちょっとした広場と芝生があり、数名の方がくつろいでいます。その海辺に、集合場所が見えてきました。
14:00 ピア赤レンガ倉庫へ集合

こちらの公式サイトも載せていきますね!
横浜クルージング公式サイトはこちら➡️マリーンルージュ
集合時間より少し早めに到着。今日は友人4人と参加予定です。ちょっと張り切ってしまい、私は一番乗りでした。ぐるぐる周辺を回ったり、赤レンガ倉庫を除いたりと、落ち着きないですね。徐々に一人二人と集まってきました。
この船着場からはいくつかのコースツアーが出航しており、予約時間の10分前からの乗船でした。団体客に混じって、並んで待ちましょう。

今回は幹事の友人がまとめて『ベルトラ(VELTRA』で予約してくれており、現地支払いで申し込みをしてました。
現地での案内がはっきりされず、乗船直前で係員より「パンフレットを見せてください、持ってないとダメですよ。」と初めて言われました。その後指示に従い、待ち合わせ室にあるチケットカウンターで支払うこととなりました。購入方法が分からず迷ったので、この点だけは改善点ですね。
さて、ここで、『ベルトラ(VELTRA』について説明しましょう!

『ベルトラ(VELTRA』とは
世界中の現地ツアーや体験を日本語で簡単に予約できる便利なサービスです。行き先と日程を入力するだけで豊富なプランから選べ、口コミや料金も比較しやすいのが魅力。支払い後に発行されるバウチャーを提示するだけで参加できるため、旅先での手配がスムーズになります。安心感と手軽さが特徴の旅行サポートサービスです。
公式サイトと同じ価格ですが、『ベルトラ(VELTRA』を利用することで利用料金の1%分のポイントが付きます。そして参加体験談の書き込みや写真投稿をすることで、100ポイントが獲得できます。
1ポイントは1円換算で、次回予約時に利用ができます。同じ楽しむのなら、『ベルトラ(VELTRA』から購入した方が魅力的ですよね!
【ベルトラ(VELTRA)の利用方法】
- 行き先(都市・国)と旅行日程、人数を入力して検索する
- 気になるツアーを選び、料金・所要時間・口コミ・集合場所などを確認
- 参加したいツアーが決まったら、日時を選んで予約手続きを進める
- 支払いを完了すると、参加用バウチャー(予約確認書)が発行される
- 当日は、バウチャーを提示して集合場所へ行くだけで参加できる
今回は幹事がまとめてお支払いしてくれましたが、私が普段から利用しているおすすめのクレジットカードをご紹介します。
ここでエポスカードとは、株式会社丸井グループのクレジットカード会社が発行するカードをいいます。
詳しくはこちらをクリック⬇️
🌍 エポスカードの旅での便利ポイント
- 全国のマルイ・モディで年4回10%オフセールに参加可能
- Visa加盟店で広く利用でき、タッチ決済対応でスムーズ
- ポイント還元0.5%~1.5%(選べるポイントアップショップで高還元)
- アプリで支出や明細の確認が簡単
- ゴールドカードならポイント有効期限なし・優待ショップもさらに充実
日常の買い物でもお得と安心がセットです。
詳しくはこちらをクリック⬇️
お得なこのクレジットカードを、あなたもぜひ使ってみてくださいね!
14:27 『マリーンルージュ』へ乗船

さあ、みんなで乗船です。乗り込むと記念撮影スポットがあり、船長などの衣装が用意されています。みんなでそれぞれを身につけて記念撮影、大人の遠足気分です。
『マリーンルージュ』って、50代の方でしたら聞いたことがありますよね?そうです、サザンの『LOVE AFFAIR〜秘密のデート』の歌詞に出てくるあの船です。友人の中には40代以前の方もいましたので、歌詞の意味も含めて説明しておきました😁

その後2階にあるレストランへ案内され、窓側のテーブルに着席します。席にはケーキ皿が置いてあり、ウェイトレスがコーヒー・紅茶からそれぞれの希望を確認していきます。私は、ホットコーヒーを選びました。

船内の窓から眺める横浜の海上
14:30 静かに出航です。一瞬で、クルーズ旅行の始まりです!思い思いに写真を撮ったり、窓から見える景色を眺めたり、優雅な時間を過ごしましょう。
14:45 くつろいでいると、船員から「これからベイブリッジをくぐりますよ。」とスカイデッキへのお誘いがあります。みんなで出ることにします。レストラン内の人々が少ないと思ったら、乗船のみの客も多くいらっしゃいました。小さな待合室とオープンデッキで過ごしており、外国人の方もちらほら見かけます。

看板からのぞむみなとみらい地区と富士山
海風は少しだけ冷たいですが、本当に心地よい。ベイブリッジを真下から覗いたり、みなとみらいの建物と一緒に見える富士山が感動的!!!

ベイブリッジをくぐるところ
15:30 しばらく海風を楽しんだあと、自分の席へ移動します。船は大黒埠頭や川崎工場地帯を巡り、1時間ほどで港へ戻ってきました。

遠くから眺めるマリーンルージュ
船酔いもせず、快適なクルーズでした。
大さん橋までの散歩と2次会
15:40 下船後は軽く散歩、あてもなく大桟橋へ足を進めます。たわいのない会話が心地よいですね。友人の一人はここで解散、またお会いしましょう!

ウェディングフォトの様子
大さん橋を訪れた際は大型船の停泊がなく、全体的に静かな雰囲気でした。そのなかで、ウェディングフォトの撮影をしているカップルが5組ほど見られました。「おめでとうございます!」と声をかけると、花嫁さんが笑顔で「ありがとうございます」と返してくれ、温かいひとときになりました。
16:10 友人の幹事がお気に入りのカフェで、軽く1杯飲みましょう!以前大さん橋に来た時に、気になってた場所です。

cafe&dining blue terminalのInstagram(インスタグラム)はこちら➡️
店内に入ると目の前には相模湾が広がり、ラグジュアリーな雰囲気。

オーダーはQRコードを読み込んで行います。1ドリンク1フード制。どれも美味しそうですが、今回選んだのは次の内容です。

【メニュー(税込価格):左手前より】
フムスwビタブレッド(1100円)
生ハム&ドライフルーツ(1210円)
和ハーブ・しらす・ゆかりサーモンのカオヤムライス(1870円)
スパークリングボトル1本(4400円)
おしゃれですねぇ〜、グラスを片手に乾杯します。

話は投資や“甘い毒”のような案件、経済や家族との関係性、恋愛論や未来の話……と尽きません。お酒の力も借りながら、思い思いの考えが飛び交います。
19:30 そろそろ時間ですので、解散。もちろん主婦業の方は、これから家族の夕食を作るそうです。最寄りのみなとみらい線日本大通り駅まで、夜景を見ながら歩きましょう。
あっという間の半日を過ごしました。
まとめ

夕方のマリーンルージュ
今回はケーキ付きのプランでしたが、横浜でのクルーズ体験は『SEA BASS(シーバス)』で700円から楽しめます。
『SEA BASS(シーバス)』とは
横浜駅東口・みなとみらい・赤レンガ倉庫・山下公園を結ぶ水上バスです。海上からベイエリアを眺めながら移動でき、観光と交通を兼ね備えた人気の乗り物。各スポット間の移動がスムーズで、夜景クルーズとしても楽しめます。船内は開放感があり、横浜らしい港町の雰囲気を満喫できるのが魅力です。
見慣れた町の景色も、海から違った角度で眺める景色は格別です。日々が忙しく時間がな買ったり予算に制限があったりしても、非日常を十分楽しめます。私は横浜から離れた今でも、この街の魅力は尽きないと感じています。
では今回の予算です。
| 項目 | 区間・内容 | 金額(円) | 備考 |
|---|---|---|---|
| 交通費① | JR根岸線 横浜駅 → 桜木町駅 | 146 | ICカード利用 |
| 交通費② | みなとみらい線 日本大通り駅 → 横浜駅 | 224 | ICカード利用 |
| クルーズ代 | – | 3,500 | – |
| カフェ代 | 4人でシェア(合計8,360円) | 2,090 | |
| 合計 | 5,960円 |
優雅な気分を味わえて、しかも6,000円以下で楽しめるなんて素敵ですね!これからクリスマスシーズンに向けては、ディナークルーズなんてどうでしょうか?😄
更にお得なお出かけは、次のふたつがおすすめですよ!
おすすめのクレジットカードはこちらをクリック⬇️
いかがでしたか?最後までご覧いただき、ありがとうございました😊
また次のブログで、お会いしましょう👋



コメント