皆さんこんにちは!自由大好きちぃです。
突然ですが、フェスって行ったことがありますか?
音楽フェスは20代に行ったのが最後、50代になると周りの熱に押されて躊躇してしまいます。
そんなところ、ちょうどいいフェスを見つけました。
その名も『ラオスフェスティバル2025』。
ラオス🇱🇦という国を、あなたはご存知ですか?
北タイに隣接する国で、私の大好きなチェンマイに比較的近い位置にあります。
ネットで検索していたところ、たまたま見つけました!
さあ何があるのか、ラオスフェスティバル2025の様子をお伝えしますね!
そしてショッピングに最適なクレジットカードと、便利な移動手段もご紹介しますね!
では、一緒に行ってみましょう!
🇱🇦ラオスはどんな国?
ラオスは東南アジアの内陸国で、タイやベトナム、中国などと国境を接しています。
首都はビエンチャンで、人口は約730万人です。

私の思い描くラオスのイメージ
14世紀にラーンサーン王国として栄え、長く仏教文化が根付いています。
タイ語に近いラオス語を話し、穏やかな人々と手つかずの自然が魅力。
世界遺産のルアンパバーンやメコン川など見どころも豊富で、ゆったりとした時間が流れる癒しの国として人気です。
私はまだ旅をしていませんので、タイ移住をきっかけに遊びに行きたいですね!
ラオス🇱🇦フェスはどこでやっているの?
今年のラオスフェスティバルは、5月に終了しました。
が、来年はぜひ皆さんも遊びに行ってくださいね!
詳しい情報は、次のとおりです。
項目 | 内容 |
---|---|
イベント名 | ラオスフェスティバル2025 |
日程 | 2025年5月24日(土)・25日(日) |
時間 | 10:00~19:00(雨天決行) |
場所 | 代々木公園 イベント広場(東京都渋谷区) |
アクセス | 渋谷駅・原宿駅などから徒歩約5〜10分 |
入場料 | 無料 |
主な内容 | ラオス料理、雑貨、ビール、伝統音楽とダンス、ステージイベントなど |
主催 | ラオス大使館、さくら国際高校など |
目的 | 日ラオス外交関係70周年記念イベント |
ラオスフェスティバル2025公式サイトはこちら➡️ラオスフェスティバル2025公式サイト

9:00 最寄り駅へ到着、妹と待ち合わせです。
支度をしているうちに、時間がどんどんとすぎてしまいました。
家を出た時にちょっと間に合わないと思い、そこでタクシーを利用しました。
私がよくお世話になるタクシーは、こちら➡️タクシーが呼べるアプリ GO《ゴー》
タクシーって高いと感じますよね?
しかし、以前自家用車を所有していた時は年間40万円ほどかかってました。
週2回程度しか利用してなかったにも関わらず、ですよ!
現在の利便性の良い都市部や観光地では、交通機関が発達しています。
私は時間がある時は電車・バスを利用し、時間がない時はタクシーを選択しています。
おかげで交通費は年間12万円以下となりました。
そんな便利なタクシーアプリはこちら➡️タクシーが呼べるアプリ GO《ゴー》
おかげで予定通り到着、時間にゆとりができましたのでコーヒーを飲みながら待つこととします。
今回は三女の妹と二人でのお出かけです。
場所は代々木公園のイベント広場、代々木上原駅で乗り換えして代々木八幡駅で下車します。
駅から10分ほど歩いて、公園に到着します。

代々木公園の一角
最後にこの公園に訪れたのは30年以上前、とても新鮮な気分です。
広い敷地内を歩くと、目的の広場に到着しました。
ラオスは北タイと隣接しており、文化が近い国です。
山岳民族が多く住んでおり、タイで聞いたことがあるモン族などが工芸品を作っています。
タイ語とラオス語は近く、タイ語が分かる方は言語を理解できるそうです。
特に飲んでみたかったラオスビール『ビアラオ』を、絶対飲みます!
会場内をぐるっと巡ります。
イベント広場内の様子

イベント広場内は、大まかにお店ブース・飲食ブース・ステージブースと分かれています。
小さな屋台だけではなく、キッズコーナーが充実しラオスに関わりのある様々な会社・団体が協賛しています。
人々の色とりどりの民族衣装に身をつけた姿が、とても美しいです。
まずは、洋服や雑貨などを販売するお店を回ります。

途中、ラオスウィスキーの試飲などさせていただきます。

ラオスコーヒーもありますね。

お土産は後ほど購入するとして、まずは腹ごしらえ。
早々に飲食ブースへ進みます。
中央にはテーブルと椅子が並んでおり、ゆっくり食事が摂れますね。
その周囲には、たくさんの屋台が囲んでます。
色んな料理があり、目移りしますね!
まずは目に留まったのは、ラオスソーセージと麺。

そして、ラオスビール。

いくつか種類がありましたが、ノーマルタイプのビールを選択しました。
ビールは飲みやすく、すっきりとした味わい。
ラオスソーセージは辛くなく、食べやすいです。
麺はビーフンのような米麺で、汁はぬるめですがココナッツミルクが効いて好きな味です。

初めて食べるラオスソーセージとラオス麺
そして、なぜか能登かきと能登の日本酒を販売する屋台を発見。

能登かきとラオスビール
プリプリな牡蠣の美味しさに、思わずおかわり!してしました。
妹はあまりにも気に入ったので、漁師である店主の名刺を頂いてました。
「また食べたいから、送ってもらおう!」と、話していました。
色々頂いた後は、デザートが欲しくなります。
『ラオスコーヒー』と書かれた看板がいくつかありましたが、生クリームが乗ったカフェラテを見つけました!

ラオスコーヒー
・・・結構甘いですね😅
全部飲みきれませんでした。
暑い国は、甘い飲み物が多いことを忘れていました。
皆さん、旅行に行かれた際にはご注意くださいね。
楽しいステージとお土産選び

先ほどのラオスコーヒーを飲みながら、ステージを見ましょう。
このフェスで、多くのアーティストが参加しています。
ちょうど、アイドルグループが出演するタイミングで着席します。
前方の席には、お揃いのTシャツを着た数名の男性や楽しそうに応援するノリノリ観客男性がいました。
そのノリノリ男性は、時々後ろを振り返りながら他の観客も楽しそうにしているか確認しています。
私はステージよりも、その男性のノリが気になってしまいました。
楽しんでいただいて、何よりです・・・
ステージを楽しんだ後、お土産探しに向かいます。
たくさんの野菜と果物を扱っているお店があり、多くのお客さんが群がっています。 私も引き寄せられるように、その群れに参加します。
私の好きな、竜眼(ロンガン)が売っています。
ライチに似ていますが、かなりさっぱりとした味わいです。
日本では珍しいので、思わず手に取りました。

食後のデザート 竜眼(ロンガン)
さらに、トムヤムクンセットも購入。

お土産で選んだトムヤムクンセット
そのセットには、「レモングラス」「バイマックルー(コブミカンの葉」「カー(タイのショウガ)」が入っています。
買い物するためお店の人へ手渡すと、「バジルを買ったら100円おまけするよ!」と勧められます。
何種類もある中から、「ホーリーバジル」を選びます。
ちょっと得したので、ラッキー!
後日、ガパオとトムカーガイを作り楽しみました。

ホーリーバジルで作ったガパオ

トムカーガイのイメージ
フェスティバルの余韻に浸ることができ、とても美味しかった!です😄
最後に、今回来れなかった妹の四女へのお土産を購入しましょう。
三女と相談の上、モン族のポーチに決定!
手作りのためデザイン・大きさが様々でどれも一点もの、とても可愛いため選べません。

そのため四女へLINE電話でビデオ通話しながら、本人へ選んでもらいました。
お店の方によると、使い込むほどに手に馴染み10年経ってもヘタレないそうです。
実際に使っている商品を見せていただきました。
皆さんもぜひ、来年のフェスティバルで探してくださいね!
30年ぶり?!の原宿・竹下通りを歩いてみる

妹より「原宿って歩いたことある?行ってみたい!」と、申し出があります。
どうも、最近InstagramやTikTokで流行っているお店に行きたいようです。
どんな店かも把握しないまま、「いいよ、行ってみようよ」と返事して原宿へ歩み出します。
向かう途中、妹よりそのお店のインフルエンサーである店長のSNSを見せられます。
・・・可愛らしいメイクと衣装の女の子が、カラフルなお菓子を持ってこちらに話しかけている映像です。
あまりにもキラキラしていて、私のテンションとは合わず、思わず引いてしまいました。
「このお店、私にはハードルが高いかも…」と内心ドキドキ。
そんな思いと裏腹に、妹は目を輝かせながらお店を探しました。
その店に到着すると・・・なんと長蛇の列!!

更には本日の販売整理券は終了!
お店に入れない状況と判り、本当に助かりました😅
妹は残念そうな様子でしたが、私は「また来たらいいよ」と笑顔で声をかけます。
さぁ気を取り直して、別のお店へ行きましょう。
原宿と言えば、『マリオンクレープ』が有名です。

マリオンクレープの公式サイトはこちら➡️マリオンクレープ公式サイト
妹へ勧めると「行ってみたい!」と即返答、人混みの中お店まで向かいます。
行列はさほど長くはないのですが、様々な国の方がいらっしゃいます。
ここのクレープメニューは100種類近くありますが、番号で伝えることで言葉の壁を越えそうです。

お客さんの中には、食べたいメニューを写真に撮りスタッフへ見せています。
私は、バナナ・チョコレート・カスタードが入っているクレープを食べたかったので、こちらにしました。

妹も悩んだ挙句決めかねてましたので、最終的に同じ物を購入。
このボリュームで870円、この値段やお手頃です。
今回このお店で使ったクレジットカードはこちら⬇️

普段の買い物で気軽に使えることで、ポイントがたまりやすいです。
このおかげで、海外旅行で空港ラウンジやプライオリティパスが利用できます。
さらに、旅を豊かにしますね!
- 全国のマルイ・モディで年4回10%オフセールに参加可能
- Visa加盟店で広く利用でき、タッチ決済対応でスムーズ
- ポイント還元0.5%~1.5%(選べるポイントアップショップで高還元)
- アプリで支出や明細の確認が簡単
- ゴールドカードならポイント有効期限なし・優待ショップもさらに充実
日常の買い物でもお得と安心がセットです。

朝利用したタクシーアプリでも、こちらのクレジットカードでお支払いしました。
便利なタクシーアプリはこちら➡️タクシーが呼べるアプリ GO《ゴー》
原宿を楽しんだ後、家路に帰ります。

この日は13736歩、歩きました!
流石に疲れてましたので、普通列車に乗り込みます。
14:00 この時間は乗客は少なく、車内はガラガラです。
1時間座って休むでき、更にはずっと妹とフェスの思い出で盛り上がりながら最寄駅へ向かいました。
いかがでしたか?
今年のラオス🇱🇦フェスは終わりましたが、毎年開催されているようですよ。
その他、タイなど他の国が開催するフェスは各地で行われていますので、お調べの上訪れてみてはいかがですか?
若い頃によく遊んだ場所に、ふらっと立ち寄るのも楽しいものですね。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
また次回のブログで、ぜひお会いしましょう!
コメント