ロマンスカーで行く沼津港!大瀬崎・びゅうお・海鮮ランチを巡る同窓会の旅

このページはプロモーションが含まれています。

皆さんこんにちは、自由大好きちぃです。

突然ですが、同窓会って参加されていますか?

20代・30代の頃は積極的に行ってましたが、ここ数年はコロナ禍もあり私は出席していませんでした。

そんなこの頃でしたが、昨年特に親しかった同期から「集まらない?」と声がかかりました。

私の最終学歴は看護専門学校、5年ごとに全回生が集まる同窓会が開催されています。

若かりし頃はその会に出席することが楽しみであり、かなりの田舎に存在する学校でしたが自家用車を飛ばして同級生に会いに行っていました。

しかし昨年は年齢のせいか億劫となり、不参加。

そこで親しい同期2名と、ミニ同窓会を開くことにします。

びゅうお施設内の様子

出発する当日の朝、台風のため中止。

お流れとなり、今年リベンジとなったのです。

15年ぶりの再会、懐かしさを分かち合う1日を一緒に過ごしましょう!

目次

看護学校時代の同級生と会う ミニ同窓会

今回の会場は、静岡県沼津市。

看護専門学校は他県ですが、二人とも結婚して長らく静岡に暮らしています。

私は神奈川県、隣県で近いことから沼津に会おう!ということになりました。

ここの観光をしたことがないため、プランは友人に全てお願いし、当日のお楽しみにしました。

最寄駅から沼津駅まで、新幹線を含めいくつかの経路があります。

私はなるべく違う路線で往復したい派。

出発前に『Yahoo!電車乗換案内』で検索し、興味深い経路を見つけました。

ロマンスカー(小田急電鉄)の特急券(指定席付き)を購入する方法と乗り方は、次のとおりです。


🛤 特急ロマンスカーのチケット購入方法

  1. オンライン(e‑Romancecar、EMotアプリ、ロマンスカー@クラブ)
     乗車日の1か月前から24時間対応。希望列車・区間・席を選び、クレジットカードやPayPayで決済できます。e‑Romancecarは会員登録不要で、購入後は発券不要でスマホ画面だけで乗車OKな“デジタル特急券”もあります。変更・キャンセルも可能です(手数料あり) 。
  2. 駅の券売機または窓口
     駅構内またはプラットホームの特急券発券機や窓口で、乗車券と特急券を合わせて購入できます。英語表示対応券売機があります。
  3. 電話予約(窓口支払い)
     出発60分前まで可能ですが、座席指定や前方席は選べない場合があります 。

🚉 乗車の流れ

  • 乗車券(通常の運賃)はICカード(PASMO/Suica)や紙乗車券で改札を通ります。
  • 特急券(ロマンスカー料金)には座席番号が印字されているため、ホームで席指定された号車に並んで乗車します。
  • オンライン購入の場合、画面提示で発券不要。ただし、駅スタッフに提示を求められることもあります 。

私は、オンラインで購入しました。

e‑Romancecar』を利用して、乗車13分前に購入。

いつも利用しているクレジットカード『エポスカード』で支払いました。

ここでエポスカードとは、株式会社丸井グループのクレジットカード会社が発行するカードをいいます。

お得なクレジットカードのメリット

  • 全国のマルイ・モディで年4回10%オフセールに参加可能
  • Visa加盟店で広く利用でき、タッチ決済対応でスムーズ
  • ポイント還元0.5%~1.5%(選べるポイントアップショップで高還元)
  • アプリで支出や明細の確認が簡単
  • ゴールドカードならポイント有効期限なし・優待ショップもさらに充実
  • プラチナカードなら利用付帯で国内旅行保険が適応

私はプラチナカードですので、今回の旅行では交通費として乗車券とロマンスカーの乗車券をお支払いしたことで国内旅行保険が適応されました!

普段より利用することでプラチナカードを獲得して、更にお得な体験ができます。

お得なクレジットカードはこちら⬇️

7:28 最寄駅よりロマンスカー乗車、

最前席に座ります。

『えっ!乗る直前で、そんないい席に座れるの?!』と思いましたよね?

『Yahoo!電車乗換案内』で検索すると、『ロマンスカー』のクリックボタンがあり、そこから小田急電鉄の『e‑Romancecar』に飛ぶことができるんです。

案内に沿って選択していくと、クレジットカード等の決済で購入できます。

Screenshot

席は申告制のため、携帯電話内の情報と照らし合わせながら予約席に着くのですが、巡回する駅員へ提示する必要があります。

今回は、切符の確認はありませんでした。

予約時は隣席が空いてましたが、すでに他のお客が座っていました。

足元と椅子幅は広く、前方全体がガラス張りのため、非常に広いです。

その景色が丸見え、

迫力がありますね。

対向車線とのすれ違いや、

駅への到着時は、少しドキドキします。

あっという間の約50分間、旅気分が盛り上がりました。

初めての沼津港巡り

小田原駅で小田急線からJR東海道線に乗り換え、途中熱海駅でも乗り継ぎしてきました。

9:08 沼津駅に到着です。

Suicaで支払いして移動したため、改札口のリーダーではJRの区間が違うため自動支払いができません。

窓口で直接、駅員さんに対応してもらいます。

駅前の地図

少し時間があったため、駅ビルを探索します。

1階にあるお弁当屋さんの店先には、美味しそうな静岡おでんが鍋で売られていました。

静岡おでんは濃い出汁に黒はんぺんなどが煮込まれており、特製味噌だれと鰯の魚粉をかけていただきます。

思い出しただけで、涎が出ちゃいますね!

沼津駅南口側

沼津機関区の碑

友人Aが駅に到着、15年ぶりの再会です。

全く変わっておらず、一気に学生気分に戻ります。

もう一人の友人Bが車でお迎え、早速乗り込みます。

駅前から海の方へ移動、見知らぬ土地をキョロキョロと窓から眺めます。

10:00沼津港の奥にある駐車場に、友人Bが車を停めます。

ここで有名な『ぴゅうお』に向かいましょう。

びゅうおとは

沼津港のシンボル「びゅうお」は、東海地震に備えた巨大水門で、幅40m・高さ9.3m・重量406tと国内最大級。約5分で完全閉鎖でき、港と市街を津波から守ります。地上30mには展望回廊があり、富士山や箱根連山、駿河湾、港の活気を360度パノラマで一望でき、夜には幻想的なライトアップも楽しめます 。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

タイ旅行・アロマテラピー・スパをこよなく愛する、50代の医療者です。将来はセミリタイアし、タイ・チェンマイで一人暮らしを目指しています。
旅の思い出やアロマテラピーのこと、普段の仕事や心に残ったことを発信していきます。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次