気ままな散歩と旧市街めぐり
タイ好きのちぃです。
昨日は、お買い物やカフェへ行ってきました。
大好きなタイ🇹🇭チェンマイ旅行 2022年秋 4日目をご覧ください。
お楽しみください♪
朝食
私はホテルの朝食が好きで、いつも予約時につける様にしています。
このホテルはあるYouTubeチャンネルで紹介されており、小さいながらメニューが充実していることを知り選びました。
何よりも気に入ったところは、可愛らしいシェフが作る卵料理🍳
オムレツ・目玉焼きはもちろんのこと、ワッフルやホットケーキ、パスタまで注文して好きなだけ作ってくれます。
タイスマイルが素敵な方で、一生懸命英語で話しかけてくれました。
朝から癒されました😊
お寺
そういえばホテルの北側を探索していなかったと思い、歩いて見ることに。
Googleマップで調べながら、まずはお寺へ。
Wat santidham、有名ではありません💦
境内には建築中の建物や、修行中のお坊さんを見かけました。
観光客向けでなく生活に密着した風景。
私は日常を垣間見ることが好きです。
タイの男性は、一生のうち一回は出家します。
期間や回数は自由で、1日でも数回でも出家してもいいそうです。
まれに女性も出家します。
中学生くらいでも出家して、お寺の学校へ寄宿することもあります。
このお寺にも、若いお坊さんの姿を見ました。
修行中のお坊さんに女性が触れてはいけないそうです。
徳を積んだ経験がゼロになるそうです。
お供えをする際には、気をつけないといけないですね。
発見
散歩途中に、いろんな建物を発見します。
マーライオンと立派な建物、これはシンガポールに関連した機関ですね。
学校のようです。
数m歩くと、多くの方が道の両サイドに集まっています。
何かのイベントかなと思ったら、ミャンマー大使館が反対側にありました。
ビザ発行ですかね?
建物はあまりにも古く、申し訳なくなるくらい・・・
国力でこんなに差がついてしまうものですね。
さらに進むと、大通りに面した所にスパを見つけました。
ceeva spa(チーバ・スパ)、以前ニマンヘミンのお店に行ったことがあります。
このスパも気持ちよかった思い出があるので、次回行ってみたいですね!
住宅街に突然長期滞在できそうなマンションが出てきたり、食堂やコインランドリーがあったり。
住むには静かで、良い街ですね!
街カフェ
お寺の少し先に、小さなカフェを発見。
名前は『RONG ROS CAFE』。
店内に2席ほどしかない可愛らしいお店です。
主婦が自宅の一角で、お店を構えているイメージです。
住宅街にぽつんと現れました。
いつもはチェーン店や複数のスタッフが営業するカフェを利用するのですが、とてもいい雰囲気でしたので入ってみました。
撮影していいですか?と尋ねると、快くOKしていただきました。
暑かったので、アイスアメリカーノを注文。グランデサイズで35 バーツ 約140円とお手頃価格😲
しっかりとした味わいで、大満足でした。
ターペー門
チェンマイは歴史が古く、京都の位置づけです。
旧市街は正方形の形をしており、周囲を堀とレンガ壁で囲まれていました。
今もその名残があり、その一つがこの門です。
チェンマイといえば、この門を思い出す方が多いのではないでしょうか?
ここは記念撮影をしたり、フェスティバル会場となったりします。
ここ数年の間に、鳩おじさんが出現。
撮影のため鳩を飛ばしてチップをもらう商売をされています。
誘われましたが、お断りしました(笑)
旧市街
約1.6kmの城壁とお堀で囲まれ、歩いても回れる場所です。
比較的静かな空間で、夜でも歩きやすいところが多いです。
個人商店が多く、一軒一軒回るのも楽しいです。
特に好きな通りは、ターペー門からワット・プラシンに続くメインストリート。
サンデーナイトマーケットが開催される道です。
お寺も点在し、ふらっと寄り道します。
タマリンド・ヴィレッジホテル近くの、お寺へ。
お参りをしていたら、猫が気持ちよさそうに寝っ転がっていました。
のどかですねぇ・・・
ハーバルショップ
旧市街の中心にあります、Herb Basics(ハーブベーシックス)。
自然派化粧品を扱ったお店で、タイ独自のブランドです。
バンコクにも店舗はありますが、チェンマイでも店舗展開していました。
以前訪れたショッピングセンターMAYAでは、お店がありませんでした。
ここと、空港内のショップが営業していました。
内装が変わっており、カフェが併設。より女子ウケしそうです。
ここの好きな理由は、お値段とタイ産の精油も扱っているところ。
商品にもよりますが、日本の半額程度で手に入ります。
精油を何点かとプレゼント用のボディバーム・シャンプー&コンディショナー等を購入。
プロモーションを行なっており、2つも福袋をいただきました。
店内撮影の許可もしていただきました!
一軒家スパ
さて、今日訪れたスパは、ファーランナースパ・オールドシティ店。
ランナー調のインテリアで統一し、トイレからオシャレ。
早めに着いたため、隣接しているカフェでアイスタイティーで一休み。
タイティーって、独特の色をしていますよね!
強く発酵させた茶葉を使うため、その色素の色なんだそうです。
そして南国なので、甘い!
日本にいる時は美味しいと感じないのですが、暑いと体が欲します。
そろそろ時間になったので、受付へ。
この店も日本語が書かれた問診票を渡してくれますが、中国人のお客さんが多かったたため英語と中国語も書かれています。
私が伺った時は、韓国人と思われる方がいらっしゃいました。
お茶をいただいた後、お部屋に案内されてます。
この旅で一番長いコースを組み合わせました。
Fah Lanna Exotic (ファーランナ エキゾチック)4時間のスペシャルコース!!
5000バーツのところ、4000バーツのプロモーションで4000円引きの16000円でした!
ラッキー🌟
ボディスクラブ・ロイヤルバス・トークセンマッサージ・アロマオイルマッサージ・タイ古式マッサージ・フェイシャルの順番で、受けていきます。
ボディスクラブで全身を磨いてもらい、シャワーへ。
次のロイヤルバスは、生花の薔薇の花びらを浮かべたお風呂。
タイでは水シャワーで清潔を保つ方も多く、お風呂は贅沢品。
単体でのメニューがあるくらいです。
写真の赤い花びらを浮かべ、豪華なひとときが始まります。
日本で受けたら、いくらかかるのか・・・
トークセンとは、マッサージ専用の木槌で疲労した筋肉を叩いてほぐしていく療法です。
おそらく昔の農民が仕事の疲れを癒すために使ったことがルーツなのではないかと言われています。
全身ケアを受け、最後はフェイシャル・マッサージ。
体をほぐされた後ですので、より顔の血行が良くなります。
暑い日差しを受けた肌が、蘇る思いでした。
最後にお茶とカオニャオ・マヌアンをいただきました。
タイ米のもち米とマンゴーに、ココナッツミルクがかかったデザートです。
私の一番好きなタイのお菓子です。
充実した1日を送り、ホテルへ戻ります。
いかがでしたか?
明日はいよいよ最終日、最後までチェンマイを楽しみます。
大好きなタイ🇹🇭チェンマイ旅行 2022年秋 最終日へ続きます。
ご覧いただき、ありがとうございました!
コメント